むし歯が歯の神経まで進むと、根管は細菌で汚れてしまいます。根管の汚れを除去して消毒する治療を「根管治療」と言います。歯の神経と血管(歯髄)は歯を健康に保つために欠かせない部分ですが、歯が膿んだり、強い痛みが出た場合は根管治療が必要になります。
根管治療は、歯髄を取り出し、根管内部を清掃し、薬剤を挿入して残りの感染を取り除きます。その後、根管内部に特殊な充填材を詰めて、再び歯を閉じます。
虫歯や歯の亀裂・破折・外傷などが原因で歯髄の炎症が起きますが、この炎症が放置されると、膿がたまり、歯肉が腫れてしまうこともあります。根管治療は、このような状態を防ぐために行われます。
また、根管治療には、抜髄と呼ばれる処置があります。抜髄とは、歯髄を取り除くことで、根管治療の前段階として行われることがあります。歯髄が死んでしまった場合や、歯髄に大きな病変がある場合に行われます。
当院では、通常の根管治療とは別に、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使った根管治療もご提供しています。
マイクロスコープを使用した根管治療は、肉眼での治療と比べて、より精密で正確な治療が可能です。通常の根管治療では、肉眼で歯の内部を確認しなければなりませんが、その場合、歯の内部を確認することが困難な場合があります。
しかし、マイクロスコープを使用することで、歯の内部を10倍以上拡大することができ、微小な神経や血管を確認することができます。これにより、治療の精度が向上し、再発の可能性を減らすことができます。
当院では、マイクロスコープを活用した抜髄治療・感染根管治療などの精密根管治療(自由診療)も行っております。
抜髄治療のリスク:この治療は通常、2回から5回程度の通院を必要とします。多くの患者さんは初回の治療後に痛みの軽減を経験しますが、稀に治療後も痛みが持続することがあります。これは「残髄」と呼ばれる状態で、歯の神経組織が完全に除去されずに残ってしまうことが原因です。
感染根管治療のリスク:歯の保存可能性は、マイクロスコープでの詳細な観察やCT、X線などの術前検査によってある程度予測できます。しかし、実際に根管内部を処置中に確認すると、予想以上に複雑な状況が判明することがあります。このような場合、歯の保存が困難となり、最終的に抜歯が唯一の選択肢となることもあります。結果として、「治療を試みたにもかかわらず、最終的に歯を失う」というケースが生じることがあります。
〒194-0013
東京都町田市原町田6-1-6 町田マルイ5F
JR・小田急線「町田」駅より徒歩2分
診療時間(休診日:祝日、その他テナント休業日に準ずる)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00-19:00 | ⚫︎ | ⚫︎ | ⚫︎ | ⚫︎ | ⚫︎ | ⚫︎ | ⚫︎ | - |
お車の方は、マルイの提携駐車場をご利用ください。