根管治療でも治らないとき
抜歯前の「最後の一手」

抜歯宣告を受けた歯に救いの手
歯根端切除術

医療法人社団 結心会の口腔外科ドクターは、全員大学病院の口腔外科で研鑽を積んだ経歴があり、その多くが日本口腔外科学会認定の”専門医””認定医”などの資格を有しています。

知識と経験が成功率を左右すると言われる歯根端切除術は、医院・医師選びが大切です。ぜひ、私たちにお任せください。

歯を残したいと強く希望される方も
お気軽にご相談ください!

ご予約はこちら

What

歯根端切除術とは

歯の根元にある細菌が広がって顎の骨内に膿の袋を形成すると、通常の根管治療(歯の根っこの治療)では完治が難しく、抜歯すべきと判断されることが多くあります。このような通常の根管治療を行っても奏功しない場合の最後の手段として、外科的に歯根の先端を切り取る治療法のことを「歯根端切除術」と呼びます。

歯を支える骨にトンネルを開け、そこから感染部を取り除く術式になるため、被せ物を外さずに治療を行えることもメリットです。

そして何より大きいメリットは、この治療が成功すると抜歯をせずに歯を残すことができます。抜歯してインプラントを入れるよりも、費用や通院回数が抑えられるという理由から、説明を聞くとこの歯根端切除術を希望される患者さまも多いです。

しかし、歯科医師なら誰でもできるような簡単な治療ではありません。口腔外科医としての豊富な経験と知識が必要不可欠のため、積極的に歯根端切除術を行っている歯科クリニックは限られているのが現状です。

厚生労働省 e-ヘルスネットより画像引用

Target

歯根端切除術の適用対象

  • 被せ物やその土台を外す際に、歯が折れるリスクがある場合
  • 根の先の病気、細菌感染による膿の貯まり(根尖病巣)が大きい場合
  • 歯の根尖部が細菌感染を繰り返し、通常の根管治療薬では効果が不十分な場合
  • 歯根の形状(弯曲・分岐・狭窄)により治療の難易度が高く、感染部分を完全に取り除けないと判断した場合

歯根端切除術における
保険診療自由診療の違い

歯根端切除術は、保険が適用される治療です。ただし、保険診療の歯根端切除術では、使用できる器材や薬剤が国により制限されているため、成功率は20~60%程度と大きな開きがあり、予後も不安定です。

一方で「マイクロスコープ」と呼ばれる高精度の歯科用顕微鏡や「MTAセメント」と呼ばれる封鎖性と殺菌性に優れた歯の治療剤などを使い歯根端切除術を行う場合、海外ではさまざまな臨床応用が認められており、その成功率は90%程度まで上昇します。しかし日本では、MTAセメントは2007年に覆髄材として薬事認可を受けている一方で、歯根端切除術も含めた根管治療に使用する場合は保険適用として認められていません。(当院のMTAセメントは歯科ディーラーより購入しています)

当院は保険診療も行っておりますが、歯根端切除術に関しては成功率が何よりも重要と考えていることから、自由診療としてご同意いただけた場合のみ治療を行います。

Doctor

執刀ドクター

町田院 院長
竹田 敦 Takeda Atsushi

日本口腔外科学会 認定医・専門医
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士
AHA ACLS Provider
AHA BLS Healthcare Provider
日本口腔ケア学会、日本口腔診断学会、日本口腔インプラント学会 所属

  • 日本歯科大学 卒業
  • 浜松医科大学医学部附属病院 研修
  • 横浜市立大学附属市民総合医療センター 勤務
  • 横浜市立大学附属病院 勤務
  • 湘南鎌倉総合病院 勤務
  • さとう歯科口腔外科クリニック 勤務
  • 町田マルイ はごころ歯科口腔外科・矯正歯科クリニック 開院 院長就任

医療法人社団 結心会の口腔外科ドクターは、全員大学病院の口腔外科で研鑽を積んだ経歴があり、その多くが日本口腔外科学会認定の”専門医””認定医”などの資格を有しています。

知識と経験が成功率を左右すると言われる歯根端切除術は、医院・医師選びが大切です。ぜひ、私たちにお任せください。

歯を残したいと強く希望される方も
お気軽にご相談ください!

ご予約はこちら

歯根端切除術の
大まかな治療の流れ

step00

術前の状態。歯の根っこの先端に、膿が溜まった袋があります。

step01

歯肉を切開し、根尖病巣を摘出&歯根の先端部を切除

step02

できた穴を充填材と呼ばれる材料で封鎖(逆根管充填)

step03

歯肉を元に戻し、縫合

step04

完了~経過観察

治療後、骨は自然に再生していきますが、定期的に経過観察を行わせていただきます。

Price

歯根端切除術の
料金・費用について

自由診療

前歯:100,000
小臼歯:150,000
大臼歯:200,000 ※1歯につき

マイクロスコープとMTAセメントを使用します。
なお当院で抜髄や感染根管治療などの自費根管治療を既に行っていた場合に限り、治療費を当院で半額負担いたします。

Risk

術前・術後のリスク

  • 中等度から重度の歯周病
  • 根尖病巣がかなり大きい場合
  • 喫煙(ニコチンは治癒遅延・歯周病悪化・血流障害を引き起こします。)
  • 複根管(混合性病変:原因が色々と重なっている。器具到達に限界がある。)
  • 歯根が短い場合(病巣が歯根の1/3以上ある場は手術適応外になります。)
  • レントゲンでは映らない歯根に大きく縦に亀裂やひび割れがあった場合

上記の症状が手術前・手術中に認められた場合は、症状が一時的に改善することが見込めますが術後不良により最終的には抜歯になります。

また、歯根端切除術の術後リスクとして、手術部位の歯茎周囲に痺れ、違和感、圧迫感を感じることがあります。歯根病巣が大きく神経に近い場合は、まれにした唇やその下の皮膚に痺れ感が生じることがあります。
併せて、MTAセメントを充填した場合は除去が困難なため、再度の根管治療が難しくなります。

医療法人社団 結心会の口腔外科ドクターは、全員大学病院の口腔外科で研鑽を積んだ経歴があり、その多くが日本口腔外科学会認定の”専門医””認定医”などの資格を有しています。

知識と経験が成功率を左右すると言われる歯根端切除術は、医院・医師選びが大切です。ぜひ、私たちにお任せください。

歯を残したいと強く希望される方も
お気軽にご相談ください!

ご予約はこちら

医院案内

  • 町田院

町田駅より徒歩2分
土日診療・当日予約可能

町田マルイはごころ歯科
042-707-6250

11:00-19:00 休診日:祝日、その他テナント休業日に準ずる

住所

〒194-0013
東京都町田市原町田6-1-6 町田マルイ5F

診療時間

11:00-19:00 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ -
PAGE TOP